GAG(Galleria Actors Guild)は、アマチュアオペラ制作集団「ガレリア座」で知り合った大津佐知子と北教之が、1996年に結成した劇団です。二人芝居を中心とした少人数の演劇・朗読劇などを不定期に上演し続け、2013年には第十回公演を開催しました。演劇だけでなく、歌曲なども交えたお茶会などを今後も発表し続けていきます。

7月26日サロンコンサート、練習も佳境に入ってまいりました!

酷暑、という言葉がまさにぴったりの今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか?

さて、GAGプロデュースのサロン・コンサート「オペラの中の親子の絆」、本番二週間前になり、立ち稽古にも熱が入ってまいりました。

前回のサロンコンサートからの大きな変更点といえば、新しい歌い手の辻本さんの参加、わが娘によるチェロ、そして、ナビゲータの原田さんの参加、という三点。

持ち声の艶やかさと華やかな立ち姿が魅力の辻本さん、パパのワガママに付き合ってパワフルなチェロを聞かせてくれるわが娘、そして、暖かで明るいキャラクターで聴衆を引き込みながら、シリアスなオペラの世界をしっかり作り上げてくれる原田さん。それぞれの魅力で、前回よりもさらにスケールアップし、オペラの魅力を十二分に楽しめる演奏会に仕上がりそうな予感がしております。

前回からのメンバーも頑張っています。相変わらずキュートな魅力いっぱいの君島さん、ドラマティックな歌声の大林さん、そして、歌い手にどこまでも寄り添ってくれる小澤さん。小澤さんのピアノソロもゴージャスです。

北はとにかく必死に背伸びをしておりますが、伸びきってぷつんと切れないように、かといって届かないまま終わらないように、今、自分のできるぎりぎり精一杯のベストをお客様にお聞かせできるよう、頑張りたいと思います。

お席はすでに予約で満席となっておりますが、ご来場予定のお客様は、26日の一期一会の時間を、ともに目いっぱい楽しみましょう!新宿御苑のマエストローラ音楽院にて、皆様をお待ち申し上げております!

f:id:GalleriaActorsGuild:20150713231333j:plain

先日の練習風景。パワフルなチェロとゴージャスなピアノに、パパも負けずに頑張るぞ。

GAG団員の今後の活動予定および準備状況レポートです。  

本格的な梅雨シーズン、体調管理も難しい今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしですか?今日は、以前もこのブログでご紹介した、今年のGAG団員の活動予定の詳細が固まってまいりましたので、ここでおさらいも兼ねて、再度告知しておきたいと思います。それぞれの舞台の準備状況などもレポートいたします。

  

★7月26日(日)GAGプロデュース公演:Singspielersのさろんこんさーと(Act2)「オペラの中の親子の絆」

 

おかげさまで満席となりましたサロンコンサート、「オペラの中の親子の絆」。満席のお客様をがっかりさせないよう、日々楽譜をさらっているところです。オペラガラコンサートですから、当然、オペラの曲が中心のプログラムで、どの曲も大変な挑戦なのですが、北にとっての最大の難曲は、オペラの曲ではなく、昔から一度歌ってみたい、と思っていた高田三郎作曲の日本歌曲。シンプルな伴奏、淡々と流れつつ胸に沁みる美しい旋律、そして、歌詞に込められた深い宗教性に、何度歌っても全く手が届かない。You Tubeを見るとオペラ歌手の方々が歌ってらっしゃる映像があって、実に軽々と、何事でもないかのように見事に歌い上げてらっしゃる(特に、アルトの小川明子さんの歌唱が本当に大好き!)んですが、自分がやってみると全然簡単にいかない。ブレスコントロール、日本語のさばき方、どれをとっても歌に聞こえてこない。

 ものすごく難しいことを、さも簡単なことのようにさらりとやってしまうのがプロだ、と誰かが言ってましたが、そのプロの技に目をくらまされて、「これならオレもできるかも」と浅はかな技術で挑戦してしまうのがアマチュアの愚かさ。でも、いつかはこの歌を歌ってみたい、と思い続けていた名曲、今自分にできる精一杯のパフォーマンスをお届けできるように、頑張りたいと思います。「へたくそだったけど、曲はひょっとしていい曲かも」と思っていただければそれだけで嬉しいかも。

いつものように二部構成、後半はお客様も交えての立食パーティなんですが、毎回のGAG公演にお料理を提供してくださるヴィーガン料理のシェフT子さんが、なんと今回もお料理を提供してくださることになりました。前回同様アスクルの「ドリンクホルダー付スナックトレー」も届き、お集まりの皆様に楽しい時間を過ごしていただくべく、着々と準備しております。ご予約いただきました皆様を心よりお待ち申し上げております!

f:id:GalleriaActorsGuild:20150629204408j:plain

各種資材と、格闘中の日本歌曲の楽譜。いや、楽譜がトレーと戦っているのではない。

  

★10月3日(土)東京シティオペラ公演:ヴェルディ作曲「椿姫」

 

大津がヴィオレッタに挑戦する東京シティオペラ公演「椿姫」の公演日が決定。東京シティオペラ協会のホームページに告知が掲載されました!

www.tokyo-city-opera.jp

 

10月3日(土)・4日(日)の二日公演、会場はくにたち市民芸術小ホール。大津は、3日(土)の回に出演いたします。ソプラノ歌手ならだれでも一度は歌ってみたい、まさに頂点ともいえる役。ガレリア座でもお世話になった神田宇士さんのパパジェルモンとの共演も楽しみ。

大津からのメッセージ:

「ストレスで耳がおかしくなるほど頑張っております。もう一生に一度のことですので皆さん是非見に来てください。ほんとに見に来てください。」

 

★12月20日(日)ガレリア座 第27回公演 G・マイアベーア作曲「悪魔のロベール」(日本初演)於 パルテノン多摩大ホール

 

フランスグランドオペラの嚆矢にして世紀末パリを熱狂させた、G・マイアベーアのオペラ「悪魔のロベール」。忘れられたこの大曲の日本初演に、ガレリア座が挑みます。大津が演じるのは、シチリア王女イザベル。コロラトゥーラの高等技巧を求められるソプラノの難役です。そして、北が演じるのは、ロベールの父親にしてロベールを地獄に引き込もうとする悪魔ベルトラン。フランスオペラでしばしば登場する悪魔の系譜の原点ともいえるバスバリトンの役です。先日、ピアノ伴奏での全幕通し練習があり、作品の全貌が見えてきて、その巨大さに茫然としているところ。

f:id:GalleriaActorsGuild:20150629205251j:plain

全幕通しの一コマ。タイトルロールが熱唱している脇でカメラ目線のプリマ。 

主宰の八木原氏は、グノーの「ファウスト」のメフィストや、オッフェンバックの「ホフマン物語」の悪役など、フランスオペラの悪魔に共通する「洒落っ気」を表現してほしい、と北に言っておりますが、まだまだそんな域には全く届いていません。楽譜を追いかけるのに必死。早く曲としての表現の段階に進めるように、日々楽譜を読み込んでいきたいと思います。 

来年のことを言うと色んなものが笑い出すとは思いますが、年明け以降の予定もいくつか決まっています。それぞれの舞台の一期一会の空間で、たくさんのお客様に笑顔になっていただけるように、日々精進してまいります。今後ともGAGをよろしくお願いいたします。

7月26日GAGプロデュース公演、完売いたしました!

このブログで何度か周知いたしましたGAGプロデュース公演「オペラの中の親子の絆」、おかげさまで25席完売となりました!

第一回にいらっしゃった方皆さんにお声がけをする前に席が全て埋まってしまい、ひょっとして楽しみにしてらっしゃった方もいたのでは…と、申し訳ない限りです。この第2回が成功すれば、第3回もあるかもしれませんし、その時にはまたスケールアップも考えるかも…(ホントカヨ)

そのためにもとにかく歌を磨かねば!ご予約いただきましたみなさま、頑張りますので、7月26日を楽しみにお待ちください!今回残念ながらご来場頂けなかったみなさま、さらにパワーアップした次回公演(ホントカって)をお楽しみに!

f:id:GalleriaActorsGuild:20150427225136j:plain

一つ終わり、そしてすぐ次のこと<7月のサロン・コンサート、残席僅少です!>

まだ梅雨入り前とは思えない暑さの中、あじさいの色がどんどん鮮やかさを増していますね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

  

さて、先日このブログでレポートしました、北出演の、日野原重明先生の講演会での合唱団ゲスト演奏、好評のうちに終了いたしました。103歳にして言語明瞭、ステージ上で杖を振って歩きまわる日野原先生のパワフルなお姿に感動。

 

f:id:GalleriaActorsGuild:20150601212352j:plain

舞台袖から撮影した日野原先生のお姿。声に張りがあって話も面白い。私の倍以上生きてらっしゃるはずなんだが。

 

日野原先生と共に登壇された細谷亮太先生の講演の中で紹介された、在宅によるターミナルケアで天に旅立っていった高校生の女性のDVDにもボロ泣き。細谷先生は、患者に寄り添うこと、患者の家族に寄り添うことの大切さを繰り返し説いてらっしゃって、それが、先日このブログでも紹介した、「風のかたち」というドキュメンタリー映画の題材になった、小児がんを克服した子供たちのサマーキャンプという企画につながっているのだそうです。

  

会場になった笹川記念会館ホールは、マイクを使った講演会のための会場なので、スポンジのように歌声が吸い込まれていってしまいます。そんな中で、力まないように、がならないように、アカペラコーラスで音程が下がらないように、と、本番舞台では技術的なところに集中して、あまり感情的に入れ込まずに歌えたのがかえってよかったかもしれません。終演後、800名近い満場のお客様から温かな拍手をいただき、ほっと一息。

  

f:id:GalleriaActorsGuild:20150601212805j:plain

通訳ブースも充実、各座席にモニターも備えられていて、素晴らしい国際会議場でした。

  

さて、一つのイベントが終わればまた次のこと。来る7月26日には、先日このブログでご案内した、GAGプロデュースのサロン・コンサートが控えています。先週末、出演者たちが、伴奏ピアニストのお宅にお邪魔し、練習をしてきました。

 

f:id:GalleriaActorsGuild:20150601212647j:plain

伴奏ピアニストの小澤さん家の愛犬、アポロくん。興に乗ると一緒にデュエット(遠吠え)をしてくれます。

 

今回は、「親子」というキーワードで、色んなオペラから、アリア、二重唱、三重唱等を集めてきた「ガラ・コンサート」。音楽的な統一感、というのはあまりないのですけど、親子、という、人間が産まれた瞬間に直面する人間関係をテーマにしているだけに、どの曲もかなり重いです。一曲だけ、魔笛の二重唱がちょっと軽めかな。その他の曲は、選曲した企画者(オレだ)の好みもあって、重厚なアリア、ずっしりとした二重唱、どこまでも続く三重唱、と、聞きごたえのある大曲ばかりが並んでいます。

 

f:id:GalleriaActorsGuild:20150601212716j:plain

ピアニストのレッスン室。とってもくつろげる居心地のいいお部屋で、どっしり重たい曲ばかり練習したり、ゆったりくつろいだり、アポロ君と遊んだり。

  

生き別れ、という厳しい運命に引き裂かれ、再び出会った父と娘の歓喜。絶大な権力を握りながら、謀略におびえ、愛を得ることもできず、一人眠れぬ夜を過ごす年老いた父親。村の誰もが「マンマ」と慕うイタリアのおっかさんに向かって、切々と訴えられる泥沼の愛憎。亡霊となっても娘を支配する恐るべき母親・・・それぞれの「親子」が抱える深い葛藤と、それを描き出すスケールの大きな音楽。出演者にはかなり背伸びした企画であることは確かですし、プロのオペラ歌いは一人もいないので、圧倒的な名演奏を聞かせる、なんてことは最初から不可能です。ただ、その曲が本来持っているドラマと、音楽の持つ本来の輝きが、少しでも伝われば。音楽の理想の姿が「垣間見れる」ような演奏ができれば、そして、「このオペラ、全編見てみたいな」と思っていただけるような演奏ができれば。少しでも高みに届くように、出演者一同、ぎりぎりまで奮闘したいと思います。

 

f:id:GalleriaActorsGuild:20150427225136j:plain

おかげさまで、残席わずかとなりました。もしご来場を検討されている方がいらっしゃいましたら、お早めにお申し込みください!

児童合唱にウルウル

連休も終わり、清々しい天候が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。二人しかいないGAG団員の舞台活動をご紹介しているこのブログ、本日は、北が所属している合唱団麗鳴の、今月参加イベントの練習レポートです。

 

f:id:GalleriaActorsGuild:20150511195439j:plain

これを見て、「行きたい」、と思った方、すみません、残念ながらチケットは完売だそうです。

 

御年103歳になられた日野原重明先生の講演会に、麗鳴など中館伸一先生ご指導の合唱団がゲスト出演する、というお話を聞いた時は、なんでまた、と思ったのですけど、日野原先生は、京都大学合唱団の創設メンバーの一人なのだそうですね。その縁で、今でも色々と合唱関係の活動をされていて、今年のNHK合唱コンクールの小学校の部の課題曲「地球をつつむ歌声」の作詞は日野原先生なのだそうな。

 

ということで、今回のイベントのために、この「地球をつつむ歌声」を歌う児童合唱団が組織されました。名前は「虹色メロディー合唱団」というそうです。子供たちが自分で決めた名前なんだって。そしてこの児童合唱団とその保護者の方々、さらに、中館先生が指揮する合唱団数団体が加わり、総勢約100名の合唱団がこのイベントに参加。歌うのは、「地球をつつむ歌声」(作詞:日野原重明 作曲:加藤 昌則)に加えて、「川」(作詞・作曲:苫米地サトロ)、「大空と大地の中で」(作詞・作曲:松山千春)、「BELIEVE」(作詞・作曲:杉山竜一)、の計4曲。Nコン課題曲以外は、全て三沢治美さん編曲。

 

編曲の三沢治美さんは、以前麗鳴で、三沢さん編曲のヒットソングメドレー「SORA」を取り上げたことがありました(その演出は北が担当させていただきました)。三沢さんはその演奏を気に入ってくださったらしく、カワイ出版のHPには、「SORA」の参考音源として、麗鳴の演奏がアップされています。今回演奏される3曲は、全て三沢さん描き下ろし編曲の初演演奏。初演演奏の手書きの楽譜って、なんとなく気持ちがわくわくしますね。

f:id:GalleriaActorsGuild:20150511194241j:plain

 わくわく~

 

先日、児童合唱も含めた参加者全員での練習がありました。子供たちにとっては4回目の練習だったそうですけど、すごく力強い声で自信を持って歌っていてびっくり。子供ってすぐ上達するんだねぇ。今回のイベントのために結成された即席の合唱団ですから、当然、訓練され、歌い馴れた児童合唱の声ではありません。でも訓練されていない素の子供たちの歌声って、なんでこんなに胸に響くんでしょう。

 

大人の合唱団が歌う「川」は、「風のかたち」というドキュメンタリー映画の主題歌。今回の講演会で、日野原先生と一緒に登壇される、細谷亮太先生というお医者さんが主宰されている、小児がんを克服した子供たちのためのサマーキャンプを、10年以上追いかけたドキュメンタリー映画だそうです。そういうテーマを聞いて歌うと、何度も歌詞が胸に迫ってくる瞬間があって、涙声にならないように歌うのが大変。

 

「小児がんはかつては不治の病でしたが、今では治る病気だし、それを克服した子供たちは、精神的にものすごく強くなる。力尽きて天に召される子供もいるけれど、そんな仲間の分まで生きるんだ、という覚悟。難病を克服したという自信。普通の人よりももっと強い生きる力を獲得しているような、そんな前向きなパワーがある。センチメンタルに歌うのではなくて、子供たちが身に着けた『生きる力』を伝えるような演奏にしてください」と、中館先生はおっしゃいます。共演する子供たちの伸びやかなエネルギーももらって、涙じゃなくて、笑顔を、前に向く力を届けられるような、そんな演奏になるように、がんばりたいと思います。

  

f:id:GalleriaActorsGuild:20150511194008j:plain

「たとえば君が傷ついてくじけそうになった時は」なんて子供たちに歌われて、ウルウルせ~へん人がおったら、それはヒトデナシやとワシは思う(T^T)。

GAGプロデュース公演 Singspielersのサロンコンサート、始動です!

いよいよゴールデンウィークが始まろうとしていますが、皆様、ご予定はすでに決まりましたでしょうか?当方は相変わらずの歌三昧の日々でございます。

 

さて、本ブログの更新、少しお休みをいただいておりましたが、いよいよ、GAGプロデュース公演、Singspielersのサロンコンサート、始動です!7月26日の本番に向けて、先日、出演者全員の顔合わせと初練習が行われました。例によって背伸びに背伸びを重ねた難曲ばかり、北をはじめ、出演者全員が数々のハードルの高さに改めて茫然とした、という感もありましたが、とにかくお客様に楽しんでいただけるよう、頑張るしかない!と気合を入れなおしているところです。

今回のテーマは、「オペラの中の親子の絆」。親子をテーマにした数々のオペラの名曲を通して、親と子、という人類普遍の絆をたどってみようと思っています。

今回は、助演者として、チェロとナレーションを加え、歌い手も前回から1名増え、数段パワーアップしての公演となります。入場無料にて、終演後には皆さんとワインを楽しみ、前回のように、皆さんと一緒に歌ったりするような時間もご用意いたしました。楽しめること請け合い、のコンサート、7月26日(日)、新宿御苑にどうぞお集まりください。ご来場ご希望の方は、事前予約制となりますので、下記ちらし掲載の連絡先までご一報いただけましたら幸いでございます。

f:id:GalleriaActorsGuild:20150427225136j:plain

皆様のご来場、心よりお待ち申し上げております!!

大津出演の「子供と魔法」終演いたしました!

年度も変わり、桜の季節となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、先日来このブログでもお知らせしておりました、大津出演の舞台、東京室内歌劇場オペラ公演、ラヴェル作曲「子供と魔法」、無事終演いたしました!

Aキャスト、Bキャストそれぞれ4公演の合計8公演がほぼ全て満席完売、という大盛況。集ったお客様の期待を裏切らない、見事な舞台でした。

f:id:GalleriaActorsGuild:20150219215436j:plain

この東京室内歌劇場のせんがわ劇場のシリーズ、北は過去の全公演を見ております。第一回公演の「ジャンニ・スキッキ」、大津の本シリーズデビューとなった第二回公演の「市場のかみさんたち」あたりは、このせんがわ劇場という新しいハコで何ができるのか、制作側も様々な模索をされていたように思います。「市場のかみさんたち」で、ある程度の見極めがついたところで、第三回公演「利口な女狐の物語」で少し背伸びしたチャレンジングな舞台を作り上げ、今回の第四回公演「子供と魔法」では、今までの実験や挑戦が一つの完成形に達したような、そんな印象がありました。演目の長さ、演出上の様々な冒険、劇場の照明機構を存分に活用したプロジェクションによるファンタジー、そして舞台道具や衣装などのアナログな工夫。演者の皆さんの力のこもったパフォーマンスと、全てが高いレベルでバランスしていたように思いました。

f:id:GalleriaActorsGuild:20150401214129j:plain

涙あふれるフィナーレのコラール。

「利口な女狐」が終わった後、次は「子供と魔法」らしい、と伺った時から、東京室内歌劇場というのは本当に選曲のセンスがいいなぁ、と思いました。まさにせんがわ劇場というハコにぴったりの演目。企画を聞いた時から成功を確信する、というのは、過去の三回の公演を経た上で、その延長線上にこの演目が来る、というのが実にしっくりくるから。企画段階から、「この舞台には絶対参加したい!」と言い続けていた大津は、リスと羊飼いの娘、という印象的な役をいただき、熱演しておりました。

f:id:GalleriaActorsGuild:20150401215301j:plain

羊飼いの娘。子供役の橋本美香さんと

f:id:GalleriaActorsGuild:20150401215357j:plain

りす。公演終了後、「しっぽがないのがさびしい」と呟いております。

例によって、観客としての感想文を別のブログに掲載しております。

↓こちらです。

d.hatena.ne.jp

 

さて、GAG団員の次の舞台は5月。北が参加する混声合唱団麗鳴がゲスト出演するイベント。7月には、八か月ぶりのGAGプロデュース公演、Singspielersのサロンコンサート第二弾が待ち構えております。今後ともGAGの活動をよろしくお願いいたします!!